伊豆の国市函南(かんなみ)の崖地の家工事ブログ
崖地・傾斜地・斜面地に魅力ある家を建てる!
米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ
2013年
12月
06日
金
オープンハウスの案内:伊豆の国市崖地の家
12月21日:土曜日 予約制
12月22日;日曜日 予約制
「伊豆の国市函南(かんなみ)の崖地の家」のオープンハウスを
開催します.崖地というネガティブなロケーションだからこそ
得られる「眺望」というメリット.是非参考にしてください.
予約制となっています.
2013年
12月
03日
火
12月3日,木製建具の打合せ
12月に入り最初の現場定例です,
今日は一時的に大工さんが来ましたがすぐにお帰りです,
もう,現場での作業はほとんどが終了しており、今日の
主役は木製建具屋さんとの打合せと、造作の家具工事で
す.
家具工事は先日,現場で打合せを行い,施工図が家具屋
から送られて来て修正作業を行い承認したのですが,本日
搬入および施工です.
形になる瞬間はワクワクします!
2013年
11月
28日
木
絶景の富士山と夕陽をバルコニーから堪能!
11月28日
今日の打合せは午後から,目の前の駿河湾に沈む感動的な夕陽
を見る事ができました.
建築主にとっても,今まで敷地に建っていた旧家屋は低層だっ
たのでこのような絶景を見る事ができなかったと思います.
これからは、部屋からこの景色を見る事ができると思うと嬉しく
なります.
今までと同じ敷地なのに,視点が変わるだけで見える景色.印象
が全く変わります.そんなささやかだけどとても大きな変化に
設計の魅力を感じる夕方でした.
2013年
10月
23日
水
台風前の現場定例
今年は、大型台風が関東地方に何度も直撃する年です.
工事中の工事現場は大変なのですが,違う見方をすれば,未完成の状態で台風の直撃を受けても(建物が)問題のない事を証明出来,雨仕舞い等の漏水の弱点を早期に発見出来る機会なのですが...今の所全く問題は起きていません!
この1週間での大きな現場の変化は階段が設置された事と,階段室の特注の三角形の窓が設置された事です.今まではしごを使って移動していたのですが楽になりました.
階段室は意匠的にもとても重要なスペースで,デザインに力を入れるのは設計者の宿命です.その階段室の空間がやっと把握出来る様になり,窓から見える風景や採光が読めて来ます!そんなワクワクとした気持を抑えながら打合せを行いました.
2013年
10月
13日
日
今日は建築主の立会い日です
今日は,現場が始まってから,初になりますが,建築主の現場立ち合いです.
建築主がどのくらいのペースで現場に来たらいいのか?
その答えはありませんが,家と工事現場が近ければほぼ毎日来る人もいます.今回は別荘地のプロジェクトであり,建築主の職業柄頻繁に来れない事もあり地鎮祭以来の初の現場立ち合いになります.上棟式も省略となりました.
現場に頻繁に来れる人のメリットは各職人さんと面識が出来ることです.”建築は人がつくるもの”ですから,職人も住み手の顔を知ってる,建築主の思いを知ってる方がより心のこもった仕事になると思います.
頻繁に来れない人の場合,監理者である設計事務所(建築家)とのコミュニケーション、信頼関係が全てになります.基本のスタンスは設計図が契約書になるので「設計図通り」進んでいく事です.しかし「図面通り」とは良くも悪くもデリケートな表現です.しかし「図面通り」いかないから現場打合せが行われるのも事実,「図面通り」施工しても建築主はプロではないので本当に立体空間を理解出来ているか?仕様を把握出来ているのか?などがあります.
程々には,設計事務所(建築家)と連携を取り合いながら現場に行かれる事をお勧めしています.
家づくり相談,住宅新築・増改築・リフォーム相談,建築相談,マイホーム計画,注文建築相談にいつでも対応します
・月曜日〜土曜日 8:30 〜 20:00
・上記以外の時間帯は電話には対応出来ないことがあります.
・その際は,携帯電話(090-9847-3200)に遠慮なくおかけ下さい.
・こちら側が出れない場合は折り返し連絡します.
・メールは随時受け付けております.
株式会社米村和夫建築アトリエ
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-6-30-203
tel.fax 0466-60-6050 iphone 090-9847-3200
mail:kazuo@yonemura.co.jp